日記

テレビゲームとカードゲームの本質的な違い


 

テレビゲームは自分の得だけを考える

カードゲームは相手の得も考える

 

SDGsを学ぶツールとしてよくあるのが

カードゲームを使う方法

これは世界の動きを疑似体験し

課題に対して共有認識と協力が

必要であることを学ぶものです(勝ち負けはない)

参考記事↓

http://ensouji.net/2019/01/31/勉強はアウトプットを主体としましょう%ef%bd%9esdg%ef%bd%93/

 

このSDGsカードゲームの元になっているゲームがあります(私はそう思っている)

それが「カタン」というボードゲームです

要するに国造りシュミレーションゲームで

戦争はありませんが、

ひたすらサイコロを振って資源を獲得していき

陣地を広げ、そのポイントを稼いで到達点に達した人が勝ちというもので

世界大会が開催されるほどのボードゲーム界では知る人ぞ知る名ゲームです

 

良いゲームは頭を使います

このゲームはサイコロの運次第のところがありますので

作戦が大事です

どういう時に頭を使うかというと、

“交渉”です

これを上手にできる方、

つまり、コミュニケーション能力が

大きく左右されます

 

自分ばかり得しようという我利我利の餓鬼にならず

相手は今、何を欲しがっているだろうか

ということも考えることがポイントで

自分だけの欲をいかに抑えるかが重要になってきます

 

要するに

これがSDGsのカードゲームに繋がっているだろうと思います

相手のリアクションを見ながらのゲームは

実に面白いです

小一時間、熱中しました

私はいつもボードゲームを買う時

ルールを習って勉強します

説明書見てもわからないので(つまり面倒)

とりあえず、やってみるのが一番

その勉強場所がココ

「木のおもちゃや、おひさまや」さん

https://www.facebook.com/ohisamayaSpielwaren/

なんと、ここの店主は一時間近くずっと

私とカタンで遊んでくれたのです

その間、誰も店に来なかったのが不思議でした

(先日の木曜の1時から2時ぐらいの間)

 

ぜひ皆さんも

このおもちゃ屋に足を運んでください

こういう方にこのお店がお勧めです

・おもちゃの素材にこだわりたい

・おもちゃのアレルギー物質が気になる

・絵本を買いたい

・海外のおもちゃを見たい

・ボードゲームが欲しい

・木の香りに包まれた店で癒されたい

・店主に子育ての相談をしたい

・なんとなく店の中を見たい

 

非常に居心地のいい店です



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【5月23日】16:00〜19:00 ななカフェこども食堂 in 円相寺

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【しばらくお休み】朝10:00~11:30「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら

↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@お知らせが来るかも!?

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
         YouTube

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48