養老孟司さんは「日本は手入れの文化である」と
おっしゃいました
我々の先祖は、
自然と人工を長い年月をかけて解決してこられ、
それが「手入れ」であるということです
子育てについても言えることで、
子どもは自然な存在なので、ほったらかしにすれば、大変なことになります
だからといって「思うようになる」かというと、
まったくならない
毎日、心を込めて「手入れ」をして、見守る
それしかないので、それを思うようにしようとするから、
色んな問題が出してしまいます
ですから、「手がかかる」とはいいことなのかもしれません
(その最中は戦争ですがw)
ロボット掃除が出回っていますが、
はやり人間の「手」にはかないません
また、日本料理店では仕事が終わると必ず包丁を研ぎます
私も年に一度はお寺と家庭の包丁を研ぎますが
思うに、手入れというのは
それによって同時に心の整理を果たしていると思うのです
包丁を研ぐ時は
下手したらズバッと手を切りますのでよそ見ができません、
一点に集中します
これがいいのかもしれません
切れるようになった時のあの感動ったらありません
私もやはり男の子なのでしょう、刃物が好きなのです
女性でしたら、昔では
イライラしたら「鍋磨き」をしていたと聞きます
今、毎日できる「手入れ」ってなんだろうと思ったら
真っ先に思うのが
毎朝、ご本尊に向かってお経を唱え念仏をすることです
私はこれがない日は“ご飯を食べなかった”くらい
何か物足りなさを感じるようになっています
心と体の健康を維持するのは「手入れ」ですね
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【5月23日】16:00〜19:00 ななカフェこども食堂 in 円相寺 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【しばらくお休み】朝10:00~11:30「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@お知らせが来るかも!? 副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている! 【お問い合わせ】 円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし) アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓ 〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48