神社とお寺の違いって何ですか?と聞かれたら
神社はその土地のエネルギーを発電するところ
お寺はご先祖様に感謝して“自分”を探求するところ
と言っていいと思います
神社に初詣された方が多いと思いますが、
今度行く時が来年のお正月なんてことはありませんか?
また、先祖が眠るお寺やお墓、仏壇に手を合わせましたでしょうか?
明日からちょうど三連休ですので
正月が忙しくてお参りできなかった方は
是非ともお参りされるといいです
昔の人は月に二回のペースで神社とお寺に通っていたと言われます
神社に行って穢れ(心の汚れ)を「払い給え、浄めたまえ、守り給え」していただき
お寺で仏教のお話を聞いて念仏などの行っていたそうです
そうすることで
気持ちをリセットして生活をよりよいものにするからです
そういえば
だいたい、二週間ぐらいしたら生活に「飽き」が来ますね、
それって不必要な欲の始まりなのかもしれません、
欲が出ると心のモヤモヤ(汚れ)が出ますものね
さあ、神仏でリフレッシュしましょう
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【未定】14:00写経体験&ミニ法話 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【毎週木曜】朝10:00~11:30「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINEに登録しますとお知らせが来ます





