日記

小学三年生にお寺の存在意義を伝えるにはどうしたらいいのか


 

近くの小学校の地域調べ学習という依頼が来た、対象は3年生

お寺とはどのような仕事をし、地域と関わって来たのかという話をさせていただいた

 

小学三年生である

これは極めて難しい課題だ、

なぜなら、かなりのボキャブラリー縛りがあるから

そして、15分で誤解なく伝えなければならない

 

漢字も気を付けないといけない

日本語は漢字を見て理解することが多いが、

ひらがなで、わかりやすく、なおかつ短く一言で言いきれないとダメ

キャッチコピーを考える気持ちで取り組むため、改めて勉強になる

 

わかりやすくということならスライドを使用する

うん、これに尽きる

 

お寺の仕事とは?

どう説明したらいいのだろうか

いくら口で説明してもダメ

お経を唱えている画像を見せた方が説得力がある

 

お寺の仕事②仏教を伝える

これは参った!

ではどうしたかというと

ほとけのおしえ、という文字を見せた

じゃあほとけのおしえとは何なのか一言で言わないといけない

どの視点で伝えようか

そうだ七仏通戒の偈だとひらめき

わるいことをやめて、いいことをしようという文字を見せた

そして、口頭で補足を言う、

人は分かっていても悪いことをしてしまうのだよ、と

 

地域とのかかわりについて

一つは、なやみそうだん

二つ目は、こうみんかんのような

 

一つのスライドに10文字以上は入れないように気を付ける

そして、誤解がないように喋りで補足をする

予想外のリアクションがあるため、丁寧に言葉で説明する

 

こうすることによって小学生はどんどんめメモっていた

後がない予備校のように鉛筆を走らせる

 

一番伝えたいことを三度見せ伝える

お寺に来た方に何を提供するかということ

これを「元気になる」と3回表示した

 

生きる力を取り戻すといってもよくわからないと思う

小学三年生の目線で例えを言わなければならない

「なんか学校に行きたくないなあ、と思っている時、おうちの人にギュッとされたらうれしいよね、ちょっと頑張ろうかなって思いますね、そんな感じと思ってください」と説明した

お母さんがいない子がいるため、おうちの人という表現になる

 

 

こんな感じで大切なことを何度も伝え、

お寺の成り立ちや歴史とかよりも

何をしていて、それが何のためなのか、

お寺に行く人にとってどうなのか、

というお寺の存在意義を伝えるのが重要であると私は考える

 

質問をいくつかうけ、

最後に木魚や鐘を触らせたりすると大はしゃぎ

子どもにはめったにない経験だ

 

帰り際

一人の女の子が

「また来ていいですか」と

聞いてきた

 

今日のプレゼンは

その一言の為にあったと思う



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【5月23日】16:00〜19:00 ななカフェこども食堂 in 円相寺

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【しばらくお休み】朝10:00~11:30「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら

↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@お知らせが来るかも!?

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
         YouTube

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48