仏教の話

well-beingって何でしょう?仏教を求めているのは「生き方、あり方」


 

Well-beingという言葉が世界で広がっているそうです

直訳しますと“よいあり方”なのですが、

健康を表す言葉です

 

どのような状態を健康なのかというと

ただ単に体だけが良い状態なのではなく、

「身体的、精神的、社会的に良好な状態」だということです

 

これを一言で言い表すと

“幸福”です

 

Well-being=幸せ

私の直訳から言うと「よいあり方」=幸せ

 

「あり方」って何だって言ったら

“生き方”であると答えたいです

 

どうやら昨今は

何をする(Doing)とかよりも

それによって、

どうありたいのか(being

の方が問われているような気がします

 

安価でほどほど質のいいものを

手に入るようになっている世の中

問われるのは

それをすることによって

どんな自分になりたいのですか

ということです

 

となると、

どんな生活をするのか

どんな生き方をするのか

になります

 

さらに最近では

身体、精神、社会の他に

「スピリチュアリティ」を求める方が少なくありません

(「スピリチュアリティ」の正しい訳語はないらしいです、

魂とか心の奥の、とかさまざま言い方はありますが、

以前、江原啓之さんがの番組で出てきたスピリチュアルとはちょっと違います)

 

ここで仏教の出番であります

仏教的生き方がまさにそれです

 

仏教の目的は

苦しみを抜き

楽を与えることと言っていいです(抜苦与楽という)

ここで大事なことは

“他人だけではなく自分も”

ということです

 

まずは自分の生活習慣をどうよりよくするのか

どのようにいい習慣を整えるのかというと

たとえば、

お坊さんの朝の過ごし方にヒントがあります

 

①お経、②掃除、③朝ごはん

 

①と②を行うと必ず、お腹がすいてきて

③がより美味しくなります

すると、幸福感が高まります

 

うつ病の方には早起きを

勧める精神科医の先生は

結構いらっしゃるそうです

 

どのように物事を考えるか

価値観をどのように持つのか

何も所有せず、

視点を変えるだけで

今の現状を良しとする仏教的思考を身に付け

 

その仏教思想から見た人間関係で

他人とどのようにコミュニケーションを取っていくのか

聴くこと

寄り添うこと

仲良くしていくこと

によって“はからずとも”

社会的に自分がよりよい状態にしていくでしょう

 

その前向きとも捉える習慣が

自分自身を守っていくのであり

縁ある人に喜びを与えることになるのです

 

仏教が求められていると

耳にするのは

こういう“生き方、あり方”が

求められているということでしょう

 

こういうことを

写経体験ではお伝えしております

10/26のお経体験でもお伝えします)



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【5月23日】16:00〜19:00 ななカフェこども食堂 in 円相寺

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【しばらくお休み】朝10:00~11:30「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら

↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@お知らせが来るかも!?

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
         YouTube

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48